未来の自分のためのメモ Postfix や Dovecot がSNI対応したので、自分の好きなメールサーバー名でメール設定ができるようにしてみた。 目的 現在 mail.example.net のホスト名をメール設定に使… 続きを読む Postfix + Dovecot でSNIを使って複数のサイト証明書を設定して使う方法
タグ: FreeBSD
DDNSサービスを作ってみる(改)
6年前の「DDNSサービスを作ってみる」のその後です。 DDNSが動かなくなった つい先日リモートサイトにアクセスしていて、そこのルーターの設定を変更していました。そして変更結果を反映させるためにルーターが再起動を始めた… 続きを読む DDNSサービスを作ってみる(改)
No such file or directory @ realpath_rec – /usr/local/lib/compat/pkg/libmysqlclient.so.18
自分のためのFreeBSDメモ FreeBSDのPortsのアップグレードをしていたら というメッセージが出ているのに気が付きました。その後特に動作に影響はないみたいなのですが気になったので調べてみました。
Command time limit exceeded (procmail)
先日から、自サーバーにメールを送ったらMAILER-DAEMONさんからこんなエラーが返ってくるようになりました。 Subject: Undelivered Mail Returned to Sender Command… 続きを読む Command time limit exceeded (procmail)
DDNSサービスを作ってみる
先日のエントリーの続き。 追記(2019/10/10) PHP7(MySQLi)に対応しました。DDNSサービスを作ってみる(改)へどうぞ。 DDNSサービス構築の下調べ まずは題名の通りの下調べ。さすがに全部一から自分… 続きを読む DDNSサービスを作ってみる