こっちに来てからしばらくbigpondのダイアルアップを使っていたが昨日からADSL環境に変わりました。そうしたら突然自分のSMTPサー バー経由でメールが送れなくなったのでADSL回線ではOutbound Port 25 Blocking(OP25B)を行なっていることがわかりました。
そこでpostfixでサブミッションポートの設定をしました。
要するに25番ポートでSMTPを叩くのではなく別のポート(587)でSMTPを叩いて25番ポートのブロックを回避するというものです。当然その別のポートは素のSMTPではなくSMTP-AUTHとかでユーザー認証を行なうように設定されていないといけません。
自分のところのpostfixでは元々SMTP-AUTHで使っていたので単にサブミッションポートを使えるようにすればOKでした。
/usr/local/etc/postfix/master.cf に対し、
submission inet n - n - - smtpd -o smtpd_etrn_restrictions=reject -o smtpd_client_restrictions=permit_sasl_authenticated,reject
の設定を行なって postfix reload でOK。
あとは、メールクライアントの SMTPポートを25から587に変更すればOK。
おお、新居に入る前にADSL環境が先に出来ましたか。家探しは最終局面のようですがいかがですか。