ThinkPad X1 Carbon Gen2を(まだ)使っているのですが、有線LAN接続の時に使う拡張ケーブル(FRU:04X6435)のケーブル部分の外皮が破れて内部で切れかかっているのか、あるいはコネクタが接触不良なのか、うまく接続できない事が多くなったので新しいのをレノボに注文しました。

今日はクレームのお話ではありません。
以前の「Googleアカウント登録問題」によく似たお話になります。
ここに初めての方は以下のエントリーをまずご覧になってから読み進めて頂けると良いかと思います。
うっかり適当なメールアドレスを作る人たち
うっかり適当なメールアドレスを作る人たち(2)
事例5:Microsoft (とマカフィー)
メール受信日:2017年4月24日
クレーム開始:(N/A)
クレーム終了:(N/A)
私の「普段使っていないメールアドレス」に覚えのないメールが届きました。
こんな内容です。

「うっかりさんたち」と複数形になっているのにお気づきかもしれませんが、今日はダブルヘッダーです。
ここに初めての方は以下のエントリーをまずご覧になってから読み進めて頂けると良いかと思います。
うっかり適当なメールアドレスを作る人たち
うっかり適当なメールアドレスを作る人たち(2)
事例4:Amazon
第一試合
メール受信日:2015年4月29日
クレーム開始:2015年4月29日
クレーム終了:2015年4月29日
第二試合
メール受信日:2016年12月21日
クレーム開始:2016年12月21日
クレーム終了:2016年12月21日
2015年の4月も終わろとしていた頃、私の「普段使っていないメールアドレス」に覚えのないメールが届きました。
こんな内容です。

今日は軽く短く行きましょうか。
ここに初めての方は以下のエントリーをまずご覧になってから読み進めて頂けると良いかと思います。
うっかり適当なメールアドレスを作る人たち
うっかり適当なメールアドレスを作る人たち(2)
事例3:横浜銀行
メール受信日:2016年1月11日
クレーム開始:2016年1月11日
クレーム終了:(自然消滅)
私の「普段使っていないメールアドレス」に覚えのないメールが届きました。
こんな内容です。

ここに初めての方は以下のエントリーをまずご覧になってから読み進めて頂けると良いかと思います。
うっかり適当なメールアドレスを作る人たち
うっかり適当なメールアドレスを作る人たち(2)
事例2:SEIYUドットコム
メール受信日:2017年4月13日
クレーム開始:2017年4月13日
クレーム終了:2017年4月22日
私の「普段使っていないメールアドレス」に覚えのないメールが届きました。
こんな内容です。