ここんところ、コメントやトラックバックはスパムばかりです。ここではコメントは承認制にしているのですが、それでも削除するのも嫌なくらいの数のスパムが来るようになったのでもう少し厳しい対策をすることにしました。
下記のNGワードが入ったコメントは即自動削除。 とりあえずNGワードはこの3単語で様子見しよう。
- cialis
- poker
- casino
さらにコメント中のリンクが1以上、つまりリンクを含むコメントは全て承認制に。
これでほとんど手間無しになると思いますがどうなりますか。。。
ここんところ、コメントやトラックバックはスパムばかりです。ここではコメントは承認制にしているのですが、それでも削除するのも嫌なくらいの数のスパムが来るようになったのでもう少し厳しい対策をすることにしました。
下記のNGワードが入ったコメントは即自動削除。 とりあえずNGワードはこの3単語で様子見しよう。
さらにコメント中のリンクが1以上、つまりリンクを含むコメントは全て承認制に。
これでほとんど手間無しになると思いますがどうなりますか。。。
「IBM製品についてのメモ」とかの昔のコンテンツを求めて検索サイトの検索結果でここにたどり着く人が結構いらっしゃるようです。
その場合、またサイトの構成を変えるかもしれませんが、上の「昔のコンテンツ」→「Junk Note」経由で辿って行って下さいね。
masashi.com/masashi.net/masashi.org/masashi.nameをここにリダイレクトしちゃったので以前のホームページを昔のコンテンツとして置きました。
実体はhttp://www.cuagn.net/なんですけどね。
http://andersdrengen.dk/projects/counterize/
カウンターの類をこれで試してみることにしました。
とりあえず管理画面で動作確認OK。プラグインって結構簡単設定なんですね。
ブログを始めてみます。
WordPressというブログソフトを使います。
PHP+MySQLで使えるという。