カテゴリー
料理

手打ちうどん

嫁はん曰く、オーストラリアに来てから色々なものを自分で作るようになって、小麦粉をめちゃめちゃ使うようになりました。手打ちうどんもそのレパートリーの一つになっています。

使うのは3人前で普通の小麦粉270グラムに水を135グラムと塩小さじに1杯程度。小麦粉はこちらで普通に売られているplane flourです。ALDIのを愛用しています。実は、昨年末に京都で入った手打ちうどんのお店で粉は北海道産とオーストラリア産のをブレンドして使っていると教えてもらいましたし、実際オーストラリア産の小麦粉100%で美味しくできるので問題なしなのです。

この材料を全部一緒にこねて丸めたら、米の入っていた丈夫なビニールの袋に入れて足でグイグイ踏みます。生地を踏むのは私の担当です。以前は食べる前数時間前に踏んでいたのですが、一晩寝かした方が美味しい感じがするので今は前の日の夜に30分弱何度も丸めては踏んでを繰り返します。例の京都のお店でも前の日に仕込みで足で踏んでいるそうですが、「これ以上伸びなくなるまで」踏むそうです。実際は1時間以上踏んでいるようなのですが、さすがに毎回そこまでする元気はありません。20分以上踏めばおおむね美味しくできあがります。


生地を一晩寝かしたら次の日に粉を打ちながら麺棒で伸ばします。適当に伸ばしてから麺棒に巻きつけるように伸ばすとうまい具合に伸ばせます。

好みの厚さに伸ばせたら適当に折りたたんで包丁で短冊に切ります。包丁は何でもいいのですが、幅広の大きな包丁の方がうまくできる気がします。この時、切ったうどんがくっつかないように適当に粉を振ります。

切れたら全体をほぐしてからそのまま熱湯に投入します。好みの硬さに茹で上がったらOKです。うどん作りを始めたころは踏み方や時間、伸ばし方とか試行錯誤しましたが、今はほぼこの作り方に落ち着きました。慣れると気軽に簡単に美味しいうどんが食べられてGood!です。

我が家では鍋焼きうどんが定番メニューになっています。ここで使う揚げ玉も小麦粉で手作りです。本当に小麦粉の使用量が多いですね。

鍋焼きうどん
鍋焼きうどん

 
ちなみに、文中に出てきた京都のうどん屋さんはこちら。
京うどん 纏(まとい)
京うどん 纏(まとい)

清水・京うどん纏(まとい)
カテゴリー
オーストラリア 料理

クロワッサンとシュークリーム

今日はケーキ職人のPさんが妹夫婦宅でケーキ教室を開催ということで家族揃ってお邪魔してきました。他に妹夫婦の知り合い夫婦が二組と近所のAさんと結構な人数でした。
お題はクロワッサン(croissants)とシュークリーム(choux pastry)です。
クロワッサンはいきなり小麦粉1キロと量産体制の量です。自分用のレシピに変更するのに試行錯誤が必要かも。イーストが乾燥イーストではなく生イーストを使っていたのがやはりプロっぽいです。乾燥イーストでも大丈夫だそうですけど。

生地作りのポイントは何と言ってもひたすら生地を冷やすこと。バターと生地が何層も重なる状態を保つために生地を延ばしては冷凍庫(冷蔵庫ではない!)に入れてキンキンに冷やします。

生地を延ばしたり発酵で膨らむのを待っている時間にシュークリームのシューと中身のクリームを作ります。
普通の料理のように味を見ながら材料の量を調節していくのではなく、お菓子類は最初から材料をレシピどおりに正確に測るのが大事なのだそうです。だからPさん曰く、秤はデジタルのグラム単位で測れるものが絶対に良いそうです。実際見ていてもきっちり量っていました。一方、こね方とか焼き時間などは生地の具合を見ながら決めるというアナログな世界です。

シュークリームが出来上がった3時頃からサラダとかをつまみにワインを飲みながら皆で楽しくおしゃべりタイムで盛り上がっていました。
そうしているうちようやくクロワッサンが焼きあがりました。午後1時に始めて5時半過ぎまでかかりましたから、思っていた以上に手間がかかるんですね。それぞれお土産に幾つか頂いて帰りました。

出来上がり

カテゴリー
料理

蒸しパン(2)

今日は、私が蒸しパンに初挑戦。
小麦粉200グラム、ベーキングパウダー小さじ2杯、砂糖100グラム、水100グラム、牛乳100グラムを混ぜて10分くらい蒸し器で蒸すだけ。覚えやすいレシピです。これで直径6センチのシリコンのカップケーキ型7個分の分量です。前回の嫁さんが蒸しパンを作った時はアルミの型でしたが、その後このシリコンのを12個4ドルで見つけて使っています。型から外すのが楽だし、何度でも使えるので便利。
黒く見えるのはウィスキーに漬けたレーズンです。生地に混ぜる前にお湯で洗って少しアルコールを流しました。

カテゴリー
料理

チョコデニッシュパン

今日は嫁さんがチョコデニッシュに挑戦してました。パン生地にバターを重ねて何度も伸ばしては折り畳んで結構手間がかかっていました。チョコレートたっぷりで結構おいしかったですよ。

カテゴリー
料理

カステラ

今日のお菓子はカステラ。嫁さんではなく私の作です。
レシピはネットで色々調べて焼き型の容積とこちらの卵サイズに合わせて適当にアレンジ。

  • 卵 S 6個 (使う前に室温でしばらく放置)
  • 砂糖 180グラム
  • 小麦粉(強力粉) 120グラム
  • はちみつ 大さじ3杯
  • 牛乳 30グラム

卵と砂糖をミキサーで10分くらい泡立ててから、はちみつと牛乳を少し温めてよく溶かしたものを入れて1~2分さらに泡立て、小麦粉を加えてさらに2~3分かき混ぜます。(小麦粉は大抵のレシピが強力粉なのですが、切らしていたので普通の小麦粉にブレッドインプルーバーを小さじ1杯混ぜて使いました。これってイースト使わないからあまり関係ないのかも。後で調べたら普通の小麦粉で作ってる人もいるし、こちらの方がかえってふんわりできるみたい。)

型に流し込んで、180度のオーブン中段に入れ、1分たったら表面の泡をつぶし、これを2,3回繰り返し8~10分焼きます。下段に移して160度に下げ、45分から60分様子を見ながら焼きます。

表面を押してタプタプ感が無くなったらOKみたい。今回は初めてだったので念のため竹串を刺して具合を見ました。

オーブンから出して平らなところに広げたラップにひっくり返して型から抜いて置きます。10分くらい放置して荒熱を取ってからそのままラップに包んで1日置くといい感じになります。焼き上がってから半日くらいで端っこを食べてみましたが、しっとり感がまだ少ない感じでした。

型は新聞紙を折って作る方法が色々なサイトが紹介されていたのですが、手元にある新聞紙(SUN)のサイズがタブロイド版(全紙の半分)でそのままでは具合が悪いので、色々探して以下のサイトの方法をちょっとアレンジしました。
リンク先では全紙2枚を4つ折りですが、タブロイド版2枚を二つ折りしたのを二組互いに重ねて作りました。また、クッキングペーパーを最初から重ねて折ってますが、私は新聞紙だけで箱を作り、内側にクッキングペーパーを箱の形に折って入れました。焼き上がりをひっくり返して出すときにやりやすいからです。
出来上がった箱は内法で約14cm x 約20cm で深さ約8cmになりました。
カステラ焼き型の作り方